東京夜景
2016年11月21日 田端界隈
晴れ予報ならカシオペアを撮りに新潟へ行こうと楽しみにしていましたが、残念ながら天気は曇りでしたので学校前に近場で撮影してきました。

回9053レ? 第三下田端踏切
おもしろい画が浮かばずにただブラしただけですが一応掲載…
客車を切り離し、釜の引き上げがすぐに戻ってきます。


こちらがメインのEF81-81面縦と引き上げの様子。
暗いし、フレア出るしひどい結果ですが、東日本一周の行程お疲れさまでした。ってことで最後の入庫を見送り尾久側は終了。
田端には工臨充当のPFが出庫準備中でした。

運転士の方乗ってるのにこんなに至近距離ですいませんでした。笑
81のヒサシの強調はよくやりますが、PFって意外とないのでは?

青15号とクリーム1号の間に浮かび上がるテールライト。こちらも至近距離でいただきました。
これにて撮影終了。ゼミへ直行いたしましたとさ。

回9053レ? 第三下田端踏切
おもしろい画が浮かばずにただブラしただけですが一応掲載…
客車を切り離し、釜の引き上げがすぐに戻ってきます。


こちらがメインのEF81-81面縦と引き上げの様子。
暗いし、フレア出るしひどい結果ですが、東日本一周の行程お疲れさまでした。ってことで最後の入庫を見送り尾久側は終了。
田端には工臨充当のPFが出庫準備中でした。

運転士の方乗ってるのにこんなに至近距離ですいませんでした。笑
81のヒサシの強調はよくやりますが、PFって意外とないのでは?

青15号とクリーム1号の間に浮かび上がるテールライト。こちらも至近距離でいただきました。
これにて撮影終了。ゼミへ直行いたしましたとさ。
2016年11月11日 583系送り込み
引退がささやかれている583系が尾久公開に来て話題になりましたが、自分は本番よりも送り込みを本腰入れて撮影しました。
曇りだったにも関わらずそんなに撮りたかった理由は…

回9860M 583系N1・2編成 北浦和~浦和
この構図で583系が撮りたかったから!!!晴れなら光線悪いのと、上京する時はいつも早朝で露出がなかったりで意外と機会のなく今回の撮影となりました。
スジが出回っていなかったのか撮影者は自分を含め2人のみ。583なのに落ち着いて撮れてよかったです。
後続で高崎から釜が来てるようなので帰りがてら適当に。

配9840レ EF65-501+DD51-842 蕨~南浦和
旧客付くなら583のまま待機したのですが短いので撤収しちゃいました。
これにて撮影は終了。
曇りだったにも関わらずそんなに撮りたかった理由は…

回9860M 583系N1・2編成 北浦和~浦和
この構図で583系が撮りたかったから!!!晴れなら光線悪いのと、上京する時はいつも早朝で露出がなかったりで意外と機会のなく今回の撮影となりました。
スジが出回っていなかったのか撮影者は自分を含め2人のみ。583なのに落ち着いて撮れてよかったです。
後続で高崎から釜が来てるようなので帰りがてら適当に。

配9840レ EF65-501+DD51-842 蕨~南浦和
旧客付くなら583のまま待機したのですが短いので撤収しちゃいました。
これにて撮影は終了。
2016年11月9日 EF81-81ロンチキ
明けましておめでとうございます。
去年お世話になった皆さま今年もよろしくお願いいたします。
ブログの方は今年も細々と記事を更新していくつもりです。笑
年は明けましたが、まだまだ去年の撮影分が残っていますのでしばらくは2016年分を載せていきますw
冬らしい青空が広がったこの日は、新津工臨に81-81が入るとの情報をキャッチ。
あいにく当日は午後から予定があったので、間に合うヒガウラで撮ってきました。オカポン行きたかったのが本音…
1時間前に行くと既に30人ほどの人がいましたが線路寄りに場所を見つけて待機です。
サイドにももう一か所撮影者が固まったていて、後ほどネットで写真を見るとそちらもいい感じでしたね。

工9563レ EF81-81+ロンチキA編成10B 東浦和~東川口
何だかんだ初めての8181ロンチキ晴れカット!
小田急甲種で草が刈られたおかげで足回りもスッキリでいい出来でした~
後続のタキ貨物がPF原色ということでこのまま待ってみました。

8685レ EF65-2139+タキ20B
ロンチキのあと10分弱で追っかけてきました。
これにて撤収し、東浦和中線停車中のロンチキ見がてら帰路へ。
ヒガウラでお会いした方々お疲れさまでした。
去年お世話になった皆さま今年もよろしくお願いいたします。
ブログの方は今年も細々と記事を更新していくつもりです。笑
年は明けましたが、まだまだ去年の撮影分が残っていますのでしばらくは2016年分を載せていきますw
冬らしい青空が広がったこの日は、新津工臨に81-81が入るとの情報をキャッチ。
あいにく当日は午後から予定があったので、間に合うヒガウラで撮ってきました。オカポン行きたかったのが本音…
1時間前に行くと既に30人ほどの人がいましたが線路寄りに場所を見つけて待機です。
サイドにももう一か所撮影者が固まったていて、後ほどネットで写真を見るとそちらもいい感じでしたね。

工9563レ EF81-81+ロンチキA編成10B 東浦和~東川口
何だかんだ初めての8181ロンチキ晴れカット!
小田急甲種で草が刈られたおかげで足回りもスッキリでいい出来でした~
後続のタキ貨物がPF原色ということでこのまま待ってみました。

8685レ EF65-2139+タキ20B
ロンチキのあと10分弱で追っかけてきました。
これにて撤収し、東浦和中線停車中のロンチキ見がてら帰路へ。
ヒガウラでお会いした方々お疲れさまでした。